英語勉強日記

英語勉強日記

気になった英語について綴るブログ。洋画・海外ドラマ、英字新聞など。

"go to sea"は「海に行く」という意味ではない theがつく場合とつかない場合の違い

f:id:ryura9:20180623223221j:plain

どうも~ふぉるらんです。

最近更新できてないので久々に投稿します。

 

どこぞで英文を読んでいて「これは間違いそう!」というのが出てきたので、ここに載せておきます。

 

さて

go to sea

ですが、

 

普通の感覚で言えば、

海に行く」という意味だと思いますよね?

 

ですがこれは違うんですね。

”go to sea”船乗りになる」「漁師になると言う意味です。

Go to sea definition and meaning | Collins English Dictionary

 

 

 

 

「海に行く」は英語で?

海に行く」と言いたい場合は

  • go to the beach
  • go to the seaside
  • go to the sea
  • go to the shore
  • go to the coast

などです。

国によって言い方が異なるようです。

 

 

 「海に行く」は国別の言い方がある

↓このサイトで、どの国の人がどの言い回しを使うのか議論しています。↓

english.stackexchange.com

 

ヨーロッパの人やイギリス人は”go to the seaside”、

アメリカ人は”go to the beach”、

オーストラリア人は”go to the sea”かなーとか

アメリカでも地方によっては”go to the shore”や”go to the coast”など違う言い方で、

ポーランドの人は”go to the seaside”というと「Baltic Sea(バルト海)に行く」って意味だなとか色々書かれていて面白いですね!

何故言い方が異なるのか、19世紀にまで遡って議論してますよ、すごいですね。

 

 

 theがつく理由、つかない理由

f:id:ryura9:20180623223308j:plain

 

”go to sea”と”go to the sea ”は、

the”が付くか付かないかで、だいぶ意味が違ってきます。

 

the seaは、特定の海だったり、行く事ができる「海」の事ですね。

ヘミングウェイの「老人と海」という小説は"The old man and the sea"というタイトルなのですが、これも実際に存在している海の事です。

 

冠詞のつかないseaは、概念的な海を指します。

 

 

 

theがつく→概念的、theがつかない→具体的

theがつく、つかないで意味が変わる例として分かりやすいのがschoolです。

 

"go to school"が「学校へ通う」    ←毎日自転車で学校に行く など

"go to the school"が「校舎に行く」   ←子供を迎えに学校に行った など

 

冠詞のないschoolだと「学校」という意味よりは、より概念的な「勉強するところ

the schoolだと、具体的な「学校」という場所

 

なんとなーくtheがつく場合とつかない場合の感覚が掴めたでしょうか。

冠詞は大事だっていう話ですね。

 

ちなみにちなみにですが、

go to seaで「海に行く」となる場合もあります。

正しい意味ではありませんが、この意味で使っている人がいるのも事実なので、「ん?」と思ったら文脈から判断しましょう。