どうも、ふぉるらん です。
いつも英語関連のことしか載せてないんですが、今回は日本語のお話です。
最近「かたい」という言葉を漢字変換する機会があったのですが、
「固い」のか、「硬い」のか分からなかったんですね。
調べてみると、「かたい」という言葉に当てはまる漢字は
- 「固い」
- 「堅い」
- 「硬い」
- 「難い」
があります。
みなさんは、この言葉の漢字変換ってちゃんとできてますか?
↓分かりやすいようにまとめてみたので良ければ参考にどうぞ↓
それぞれの意味と例
固い
強くしっかりしていて形が変わらない。外から侵されたりしない。かたくな。
(例)「ひもを固く結ぶ」「土を固める」「固い握手」「固い約束」「信念が固い」「地盤が固い」「頭が固い」「緊張して動きが固くなった」
堅い
中身が充実していて壊れにくい。しっかりしていて確実。人や物の性質。
(例)「堅い材木」「実が堅い」「堅い守備」「身持ちが堅い」「口が堅い」「手堅い商売」「勝利は堅い」
硬い
材質が密で形が変わらない。かたくるしい。「軟」の対。精神の硬さ、ぎこちなさや、こわばっている様子を表すときにも用いる。物の状態や人の態度。
(例)「硬い岩石」「手触りの硬い布」「硬いご飯」「硬い土を耕す」「表情が硬い」「文章が硬い」「緊張して硬くなる」
難い
むずかしい。
(例)「想像に難くない」「言うは易(やす)く行うは難し」
漢字の使い分けでは「固い」が広く用いられ、「硬い」は物の性質、「堅い」は状態・様子に用いられることが多いそうです。
参考元:
う~ん、これだけ見ても実際変換する時になると、漢字の使い分けに迷ってしまいそうですね。
それぞれの対義語
ということで、それぞれの対義語から見て、使い分けが判断できないか見てみましょう。
- 固い ⇔ ゆるい
- 堅い ⇔ もろい
- 硬い ⇔ やわらかい
- 難い ⇔ 易しい
「難い」はわかりやすいですね。
どうでしょう?ちょっとイメージしやすくなったでしょうか?
対義語から考えてみれば
- 「ひもをゆるく結ぶ」 ⇒ 「ひもを固く結ぶ」
- 「もろい木材」 ⇒ 「堅い木材」
- 「やわらかい表情」 ⇒ 「硬い表情」
などという風に漢字が使い分けられるのが分かりますね。
それぞれの漢字を使った熟語
では、それぞれの漢字を使った熟語からイメージが掴めないか見てみましょう。
- 固い ⇒ 強固、断固、頑固、確固
- 堅い ⇒ 堅牢、堅実、堅気、堅物
- 硬い ⇒ 強硬、硬筆、硬直、硬化
- 難い ⇒ 難解、遭難、難点、難航
などたくさんありますが、いくつか挙げてみました。
これらの熟語からそれぞれの漢字が持つイメージがなんとなく想像できると思います。
- 固い ⇒ 揺るがない。外からおかされるようなものではない。
- 堅い ⇒ しっかりしていて壊れない。手堅い。確実な様子。
- 硬い ⇒ 物の性質。こわばっている。力強い。
- 難い ⇒ むずかしい。
どうでしょうか?
それぞれの漢字が持つイメージをつかめてきたと思います。
当てはまる漢字は1つじゃない
なんとなーくイメージが分かってきたと思いますが、
実際に漢字に変換する時に問題となるのは、当てはまる漢字は必ずしも1つではないという事です。
どういうことなのかと言いますと、
たとえば、
「かたい鉛筆」
この「かたい」は「固い」でしょうか?それとも「硬い」でしょうか?
今まで見てきたイメージでは、どちらも当てはまりそうです。
みなさんはどう考えますか?
答えは
どちらも正解
です。
では、
「守りがかたい」の「かたい」はどうでしょうか?
答えは
「守りが堅い」
または、「守りが固い」です。
実際に漢字に変換するとなると
「固い」と「硬い」の両方が使える場合と、
「固い」と「堅い」の両方が使える場合がほとんどのようです。
逆に、「硬い」と「堅い」の両方が使えるような場合は少ないようですね。
まとめ
「かたい」の漢字変換で迷った時に、意味を特に明記したいと言う場合でなければ
とりあえず「固い」としてもよさそうですね。
ここまで説明してきてなんですが、
最終手段として漢字変換をあえてしないという手もあります(笑)
「かたい」で押し切るんですね。
でも折角なので、漢字変換できるようにイメージを覚えてしまいましょう!